2022年1月15日(土)から第16弾のマンホールカードが配布開始になりました!
東京都、埼玉県に続いて今回は千葉県館山市、神奈川県川崎市でゲットしてきました。
はじめに
※マンホールカードは、下水道広報プラットホームが発行する無料で貰えるカードです。
※マンホールカード配布状況はブログ投稿時のものです。今後変更になる可能性もありますので、下水道広報プラットホーム、または各自治体のサイト等をご確認ください。また、平日と土日で配布場所が異なる箇所もありますのでご注意ください
※新型コロナウイルス感染症の影響により、地域によっては一部の自治体で配布を延期する場合がありますのでご注意ください
※稀にマンホール蓋の設置場所が変更される場合もありますのでご注意ください。
道の駅とみうら
この日1枚目のマンホールカード配布場所である館山に向かう途中、道の駅が出てきたので立ち寄ってみました。
千葉県南房総市の国道127号沿いにある「道の駅とみうら 枇杷倶楽部」
この辺りはびわの産地だそうで、ゼリーやジャム、カステラなど、びわを使った商品がたくさん販売されています。
レストランにはびわカレーやびわカレーパスタなんてメニューもあり、ちょっと気になりました。
が、千葉と行ったらやはり海鮮!アジフライ!ということで隣接しているとみうらマートの2階にある食事処「清八丸」でお昼ご飯をいただくことに。
おすすめメニューの「朝どれ日替わり地魚丼」は4種類のネタがのった海鮮丼、この日のネタは真鯛、ぶり、イサキ、太刀魚あぶり
海鮮丼にはあさりの味噌汁と、いちご付き!
こちらのお店が経営している農園で採れたいちごとのこと。1階で販売もしているのでお土産に購入することも可能。
アジフライも食べたかったので単品(300円)で注文、とても肉厚でボリュームがあるので定食と合わせて注文するならシェアしてもいいかも。
さて、この後はいよいよマンホールカード配布場所の「渚の駅たてやま」へ
【第16弾】館山市(B001)
館山市のふるさと大使である「さかなクン」がデザインしたマンホール蓋
海と富士山をバックに中央にはさかなクン、タイやアジ、ジンベエザメ、イセエビなどが描かれています。
配布場所は?
配布場所:”渚の駅”たてやま
配布時間:9時00分から16時45分
※年末年始及び毎月最終月曜日(祝日の場合は翌日)はお休み
レストランやマルシェが入っている建物ではなく、さかなクンの絵が描かれた建物(博物館)入ってすぐの受付けで配布しています。
ここでは、さかなクンがデザインしたグッズも購入することができます。
さかなクンの世界を堪能できるギャラリーは子供から大人まで楽しめます。
すぐ後ろは海!2階の展望デッキからは館山湾が一望できます。
お天気の良い日は裏にかかる日本一長い桟橋「館山夕日桟橋」から日本一の山「富士山」を見ることができます!
この日もうっすらと富士山が見えていたのですが画像だと全くわからない・・・
周辺の駐車場は?
施設内に無料駐車場があります
設置蓋(座標蓋)の場所は?
渚の駅たてやま敷地内、博物館の前に設置されています
マルシェには地元の農産物、干物や練り物、地酒やお米などの特産物が並ぶほか、魚屋さんやケーキ屋さんも入っています。
安房(あわ)神社
この後は渚の駅たてやまから車で15分程のところにある安房神社へ
日本三大金運神社の一つとされていて千葉県内でも有名なパワースポット(イヤシロチ)、ここは参拝しないわけにはいきません!
参拝後に御朱印を頂きました。現在は書き置きのみの頒布となっているようです。
木村ピーナッツ
千葉と言えば落花生で有名ですが、こちらの木村ピーナッツさんは県内で唯一、栽培から製造、販売まで自社で一貫して行っている専門店です。
国道410号沿いにあり駐車場は15台ほど完備されているので車やバイクの方はアクセスしやすいです。
工場に併設した直売所(ピネキ)では茹でた落花生から加工品までたくさんの種類のピーナッツ商品が販売されています。
ピーナッツパイ饅頭は木村ピーナッツ、和菓子屋やまもと、館山高校のコラボ商品
ピーナッツソフトクリームが美味しいと評判なので、一つ購入してみました。
・・・うまっ!ほんのり香ばしさがあって濃厚だけどさっぱりしていて食べやすい。
夫婦で1口ずつ食べて最初のひとことが「ピーナッツバター!?」でした(笑)
アイスは普段1人1つ買わないですが、これは1人1つでよかったなぁと思うほど、あっと言う間に完食!
因みにとんねるずもTVで大絶賛した一品で「とんねるずが選んだ美味しいソフトクリームのお店」の認定証がありました。
それと店内の壁のどこかに木梨憲武さんが書いた偽ペレのサインもあります・・・ぜひ探してみて下さい!
大福寺(崖観音)
県道302号沿いを走っていると館山市船形付近で少し小高い場所にお寺の様な建物が見えてくるんですが、その場所がちょっと独特で・・・
なんと、切り立った崖に張り付くようにお堂が建てられているんです!
遠目から見ても目立つ朱塗りのお堂は船形山大福寺、通称「崖観音」の名で親しまれています。
急な階段を上りますが無料駐車場からお堂までは徒歩5分程度。
階段の途中ですでに絶景ですがまずは参拝。
▲下から覗くと奥の岩壁に彫られた観音様が見えますが、摩耗していて表情はわかりません。
▼お堂に入ると真っ先に目につくのがこの鮮やかなブルーの天井絵、南房総の植物などが描かれています。
そしてこちらがお堂から見える景色、絶景!
以前から気になっていた崖観音、予定にはなかったですが立ち寄ってよかったです!
海ほたるPA
千葉県木更津市と神奈川県川崎市を結ぶ東京湾アクアライン上にある海ほたるパーキングエリア
パーキングエリアと言っても5階建てのショッピングモールのようなつくりで1~3階が駐車場、4~5階はフードコートやお土産物屋、ゲームセンターやパン屋、足湯まであります。
カウンター席にはコンセントも付いている充実ぶり!
海ほたるに行くためだけにアクアラインを利用する方もいるほど、施設が充実しているだけでなく360°パノラマビューも見どころ!駐車場は混雑していることも多いですが立ち寄る価値はあると思います!
【第16弾】川崎市(B001)
2021年までの5年間で4度の優勝を経験しているJ1王者川崎フロンターレのマスコット「ふろん太」と「カブレラ」のデザイン
配布場所は?
平日配布場所:入江崎水処理センター ワクワクアクア
平日配布時間:8時45分~12時00分 、13時00分~16時15分
※ただし毎週水曜日、年末年始を除く。
※入江崎水処理センター ワクワクアクア(予約制)を見学された方に配布
土日祝日配布場所:かわさききたテラス(川崎市観光案内所)
土日祝日配布時間:9時00分~19時00分
※かわさききたテラスでは、土日祝日のみ配布
周辺の駐車場は?
平日の配布先「入江崎水処理センター ワクワクアクア」については調べてみましたが駐車場に関する情報を見つけることができませんでした。車で行かれる方は事前にご確認ください。
土日の配布先「かわさききたテラス」に関してはアトレ川崎専用駐車場が近くてオススメです。
設置蓋(座標蓋)の場所は?
さいごに
今回は千葉県1枚、神奈川県1枚、合計2枚のマンホールカードをゲットしました!
千葉県では美味しい海鮮丼を食べてパワースポットや絶景スポットも巡ることができ、今回も充実した一日になりました。
最後までお読み頂きありがとうございました!